ショートケーキのカロリーと消費するための運動量
ダイエット専門のパーソナルトレーニングジムフレイムの二見和浩です。
このブログではフレイムでの日常やさまざまな取り組みについてなどカズさん目線でお伝えしていきたいと思っております。
皆様はショートケーキ1個で何キロカロリーあるかすぐに答えられますか?
ケーキ屋さんで一番人気のいちごのショートケーキです。
では、食べてしまったショートケーキを運動して消費するにはどれくらい運動すればいいか知っていますでしょうか?
ショートケーキのカロリーは約330kcalでそれを消費するにはランニングだけだと5.5km必要になります。5.5kmということは競技場の1周が400mだと考えると14周走る必要があるということになりますね。
人によりますが1kmを8分で走れたとすると45分間走る必要があります。
実際に挑戦してみる
普段から走るのに慣れている人であれば走れる距離でしょうし、運動をしていない人が走れば翌日以降数日は歩くのがきついくらいの筋肉痛に見舞われる運動量だと思います。
それで今回は「ショートケーキ1個330kcalを食べて実際にランニングをしてカロリーをなかったことにするにはどれだけしんどいのか?」という企画で、たまにフレイムの広告にも登場するフレイム永遠の生徒様である“カズコさん”に挑戦していただきました。
カズコチャレンジの内容
カズコさんはフレイムの更衣室でこっそりショートケーキを食べているのをなお先生に見つかってしまい、半ば逆ギレ状態で飛び出しランニングで食べたカロリーを消費しようとします。
公園についた“カズコさん”は真夏の炎天下の中走り出すのだが……という感じでストーリーが進んでいきます。
ご興味のある方は是非動画の方をご覧いただきたいと思います。
食べたものを運動で消費するのはとてもしんどい
そして走りきった感想ですが、とても大変でした。ショートケーキ1個でこのしんどさは割に合わないと自分は思ってしまいました。毎日かなりハードにトレーニングしている自分でさえかなりしんどいと感じたので、おそらく皆さんだとかなり大変な作業になると思います。
ダイエット=運動はいばらの道
多くの方が「痩せるためには運動が必要だよね」と思っているその運動は、かなりハードに行わなければ直接脂肪を燃焼するまでには至らないということがわかります。なんせ食べたものを消費するだけでは脂肪にはアプローチできていませんから……。
ただ、考え方としてはとても面白い企画だったと思います。
自分が実際に挑戦してみて思うことは、ショートケーキを我慢した方が遥かに楽ということです。
今回は企画として行ったわけですが、まだまだ暑い季節が続きます。慣れていない方がいきなり走ると体調を崩される危険がありますので、くれぐれも健康を害することのない範囲で楽しく運動を継続されてくださいね。