自分の脳と仲良くダイエット♬
こんにちは!フレイム那覇店トレーナーの高江洲です☆
最近は暑い日が続き冬が終わりに近ずいているのでしょうか^^?
私は寒い季節が好きなのでちょっと寂しい気持ちです。笑
しかし天気が良いので散歩などできている方も多いのではないでしょうか?
運動から進める朝は一日気分がいいですよね♬オススメです!
さて、今日はダイエットをする上で自分の脳(ホルモン)と仲良く過ごすための豆知識をお話していきましょう。
睡眠とダイエット・肥満について
皆さんは普段何時間ほどの睡眠を取っているでしょうか?
私は6~7時間ほどです。本当はもう少し取りたいところですね。
睡眠はダイエットに関係無いように思われる方も多いですが
これが重要なものになってきます!
というのも、深い睡眠中には成長ホルモンが分泌されます
この成長ホルモンは名前的に成長するホルモン、そのままで捉えられますが
脂肪分解作用やタンパク質の合成の促進などがありダイエットには欠かせないホルモンになります^^
睡眠不足になると成長ホルモンの分泌量が減少するだけでなく食欲を抑制する理性が低下すると言われています。恐ろしいことです。笑
眠りが浅い場合は成長ホルモンの分泌量が30%にまで減少すると言われています。
良質な睡眠をとるために、寝る前の携帯やテレビなど画面を見るようなことは避けたり、入浴は睡眠の質も上げてくれるのでオススメです☆
7~8時間ほど睡眠が取れるととても良いですよ!!
私ももう少し意識して家事や仕事を早く終わらせてストレッチなどをして早寝を心がけたいです^^
皆さんも意識することで変わるかもしれませんよ♬
ストレスとダイエット、肥満につながる!?
次はストレスと肥満についてです。
生きていく中でストレスは避けて通れないものだと私は思っていますが、ストレスで食べちゃうという話をよく聞きます。
これもホルモンが関係しているんですよね、、ホルモンには勝てない。そう思っていました
でも少し考え方を変えてみると食欲にも勝てるようになりました!
そのお話をしていきます^^
人の食欲は満腹中枢と摂食中枢(空腹中枢)によってコントロールされています。
この調節はホルモンや神経伝達物質が関与していますが、これは身体的な影響のほか、食欲には心理的な要因が大きく関わっていると言われています。
生き物は外的なストレスを過度に与えると食欲の低下が起こると言われています。
ですが、軽度のストレスの場合だと食欲は亢進されるんです。
なんか面白いですよね^^笑
私も経験がありますが、食欲がない時は本当に落ち込んでいたり考え込み食べれなかったことがあります。
ここで私は少しストレスを受けるよな出来事の後に食欲が湧いた時、
「あぁ、軽度のストレスなのか」と思うようになりました(笑)
じゃあ問題ないな、とかこの食欲は本物ではないなと思って過ごしています^^
そうすると変に食べなくなりました!
考え方を変えるということも大事で面白いことです♬
もちろん、食べれないほどのことが起こった時は自分のことを優先して考えてくださいね^^
ホルモンが食欲をコントロールしていることを知るだけでも本物の食欲を見抜く力がつきますよ☆
食欲が出てきてしまったら運動をしよう!
ホルモンだとわかっていても食べたい!という人は
一度運動を試してみよう^^
適度な運動をすることで爽快感を得られ、セロトニンという幸福ホルモンが分泌されます
それが食欲を抑えられるのです^^
一時間前などに食事や糖質を含んだ飲み物などを取っていれば胃は空ではありません
本当の食欲なのかを見極め、それでも食欲を感じた場合は軽めの運動を行ってみましょう♬